| TOPへ戻る | 
| かがり火事業チラシ・ポスター(第1回〜第9回) | 
| 第1回 丹波町内会の協力で町内太鼓を披露する。(平成4年 10月) | 
|  | 
| 第2回 京口町内会の協力で町内大会の披露と 幽斎汁(創作料理)を無料振る舞い(200名分)。 | 
|  | 
| 第3回 京極鍋(創作料理)の無料振る舞い(200名分)。 | 
| 田辺伝々うまきもの(平成4年創作:米山隆一朗) 世にめずらしき うまきもの数々あれど この田辺にも人知れず 藩主だけに伝わりし うまきものあり 田辺の城造りし 細川幽斎様 一万五千の敵を五百で 五十日余戦い 吉 呼び込んだ 幽斎汁 信濃国からお国入りの 京極高知様 伊佐津の川の瀬替えと 石高の検出に尽くされ 遺命により 国 三つに割かつ この時伝えた京極鍋 京都守護代の要職退いた 牧野親成様 摂津国より入国 代々幕府の重臣つとめ 将軍、他の重臣に 振る舞いし牧野椀 このうまきもの うそか真か知る人なし・・・ | 
|  | 
| 第4回 立正佼成会舞鶴太鼓の披露と 牧野椀(その場で搗いた餅を入れたお汁粉)の無料振る舞い(200名分)。 | 
|  | 
| 第5回 幽斎冬の陣「雪中鍋」(創作料理:かも鍋)の無料振る舞い(200名分)。 | 
|  | 
| 第6回 引土町内会有志による新舞踊と「いさざめしといさざ汁」の無料振る舞い(200名分)。 | 
|  | 
| 第7回 真名井の皆さんによる和太鼓の披露と幽斎そばの無料振る舞い(200名分)、 素人講談「田辺城籠城の一席」 | 
|  | 
| 第8回 第二回まいづる田辺城まつりの前夜祭 竹屋町内会の和太鼓披露、田辺城時代鍋(創作料理)無料振る舞い(500名分)、 素人講談「田辺城籠城の一席」 | 
|  | 
| 第9回 田辺城大清流そうめん無料振る舞い(200名分)。 | 
|  | 
| TOPへ戻る |